Aoiのi-smartで快適ライフ

一条工務店『i-smartⅡ』の住み心地や後悔ポイント、高気密高断熱住宅の家づくりのノウハウについて紹介します。

【Web内覧会】使いにくい奥行きのある階段下収納の活用術 一条工務店・i-smart

スポンサーリンク

こんばんは。Aoiです。

我が家は折り返しのBOX階段を採用しました。漏れなく階段下収納がついてくるのですが、奥行きがあって非常に使いづらいです。

今回は奥行きのあるBOX階段下収納の活用方法について紹介したいと思います。

間取り図及び電気図面

広さ・・・約0.7帖

照明・・・ブランケット1カ所(昼白色)

【間取り図】

キッチン横にありますのでコストコで大量購入したものを保管するためのパントリーとしての役割も担っています。

f:id:eiki207504:20180417230859j:plain

【電気図面】

コンセント1か所設置しました。

f:id:eiki207504:20180417230901j:plain

 

間口に合わせたサイズのキャスター付きスチールラック

階段下収納の間口は高さ178cm×幅65cmとなっています。このサイズに合わせたキャスター付きのスチールラックを購入しました。

ニトリのもので高さ159cm×幅59.5cm×奥行29.5cmとなっています。キャスターは別売りです。棚板の高さも調整可能なので使いやすいです。

スチールラックMD 2段 60×30cm | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット

スチールラックMD用キャスター 4個セット | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット

f:id:eiki207504:20180501135417j:plain

こちらのものを購入した理由としては以下の2点となります。

・奥のものを出し入れしやすいように

・床下点検口を開けやすいように 

理由①奥のものを出し入れしやすいようにするため

階段下収納は非常に奥行きがあって高さも低いため収納として活用しにくいです。なので、収納の入り口にスチールラックがあると奥にものの出し入れをする際に邪魔になるので、スチールラックを外に出すことができるサイズでキャスター付きのものを購入しました。 

理由②床下点検口を開けれるようにするため

一条工務店の全館床暖房では野菜や果物などのなまものを部屋の中に保管しているとすぐに腐るという話をよく聞きますし、実際そうだと思います。我が家では試しもしなかったのでわかりませんでした。来シーズンは実験してみたいと思います。

対策の一つとして断熱材の外になる床下点検口に保管するということが挙げられます。我が家では現在不凍液ぐらいしか保管していませんが、冷蔵庫に入りきらないぐらいの果物や野菜をもらった場合はこちらに保管するつもりでした。

床下点検口は階段下収納に設置しましたので、開けるようにするためにするというのが二つ目の理由になります。

 f:id:eiki207504:20180501142327j:plain

掃除機の収納

掃除機は階段下収納にまとめました。コードレス掃除機を壁掛けにするために壁補強充電するためにコンセントを設置しました。

我が家は2階にWiFiルーターを設置しているため、ここに無線LAN中継機を設置しようと思っていましたが、今のところは通信速度が遅いということは感じていませんので設置していません。

 f:id:eiki207504:20180501140320j:plain

掃除機はダイソンのコードレスクリーナーV8を使用しています。超高性能&使いやすく掃除が捗っています

最近V10が発売されましたね。「すべてのコード付き掃除機に置き換わるコードレス掃除機」とのコメントがあり、「だからダイソンはコード付き掃除機を開発しない」との明言がありました。どのような性能か非常に興味がありますね。V8を購入したばかりなのでV10を購入するのはまだ先になりそうです。

 

奥に収納するもの

非常に収納しづらい奥には年に1~2回使用するものを収納しています。例えばギターのハードケースであったり。これはギター保管用で持ち運ぶには重すぎてあまり使用していません。

f:id:eiki207504:20180501140335j:plain

f:id:eiki207504:20180501140336j:plain

あとは息子のために五月人形を購入しましたのでこちらも階段下収納の奥に保管する予定です。現在は飾ってあります。 

f:id:eiki207504:20180501140418j:plain

まとめ

非常に奥の収納が使いずらい階段下収納ですが、ポイントはいかに出し入れをしやすくするかだと思います。何をどのように収納するかを考えてラック等の購入を検討されてみてはいかがでしょうか。 

本日は以上になります。