こんばんは。Aoiです。
連日猛暑の日が続いていますね。今年は冷夏と聞いていたのですが、全くそんなことはなかったですね。。特に気温が高いのと併せて例年よりも湿度が高くてじめじめしているような気がしています。
エアコンには毎日お世話になっている方も多いかと思いますが、エアコンをかけてもなかなか除湿がされなくて、室内でもじめじめを感じることがありますよね。
今回の記事ではエアコンを稼働しても湿度が下がらない原因と対策について紹介します。
エアコン冷房で湿度が下がらない原因とは?
エアコンの冷房運転では取り込んだ室内の空気を内部にある熱交換器で冷やしたときに結露による水蒸気が発生します。この水蒸気を貯めるドレンパンが設置されており、一定量を超えるとドレン管を通して外部に排出されます。
エアコン冷房は設定温度に達すると運転停止して送風モードとなります。これをサーモオフと言います。その際にエアコン内部に溜まった水が水蒸気として室内に排出されるために室内の湿度が上がってしまいます。これが湿気戻りと言われる現象です。
湿度を下げるための対策とは?
つまりエアコンをサーモオフさせないようにすれば湿度の上昇を防ぐことができるということです。
設定温度を下げる、風量を抑える
冷え性な女性の方などによく見られるのですが、設定温度を28℃等、かなり高めに設定されているとサーモオフを頻発して室内の湿度がなかなか下がらない状況になります。
また、風量を自動にしているとすぐに室内が冷やされて設定温度に到達してサーモオフを誘発します。
設定温度を思い切って下げて風量を抑えることでサーモオフをなくし、冷房による除湿を継続させることができます。風量を抑えると除湿量が増えます。
ただし、これは室温もかなり下がってしまって人によっては寒くて耐えられないという方も多いのではないかと思います。自分はよくても奥様が耐えられないようであれば他の対策が必要です。我が家も冷房使用時は勝手に設定温度を上げられて湿度が上がってしまうことが多々あります。。
エアコンの配置を考慮する
エアコンが設定温度に達するとサーモオフが起きると説明しましたが、エアコン周りを冷やしにくくすればサーモオフもしにくくなります。
エアコンの風を遮るモノやエアコンの直下にはなるべくモノは置かないほうが良いでしょう。どうしても置きたい場合はエアコン取付位置の壁をふかして取り付けると良いです。
我が家では2階のエアコンはまだ使用していない子供部屋に設置して、エアコン直下と風を遮る場所にはモノを置かずに設定温度22度で24時間稼働しています。サーモオフは起こりにくい環境になっています。
我が家にてどのように24時間全館冷房を行っているかは以下記事をご参照ください。
エアコンは通常居室に取りつけるのが当たり前になっていますが、ベストは風が直接人に当たらずに、熱が溜まりやすいところです。2階ホールや階段吹き抜け部分が良いと思います。高気密高断熱住宅であれば、LDKだけでなく、1台で全館を冷房(除湿)させることが可能となります。
我が家ももう少しエアコンの設置位置については考慮するべきだったと後悔しています。
【後悔ポイント】エアコンの位置をもっと考えるべきだった【最適解はどこだったのか?】 - Aoiのi-smartで快適ライフ
除湿モード(再熱除湿)を使用する
これが一番確実で手っ取り早いです。そして必ず「再熱除湿機能」を使用するようにしましょう。
私は昨シーズンから24時間全館エアコン冷房を実施しておりますが、再熱除湿を多用して室内の湿度をコントロールしています。梅雨時期や気温の低い日などは再熱除湿を使用しないと除湿がうまくいかずに相対湿度60%以上となり、カビ・ダニが発生しやすい不快な環境となります。
再熱除湿とは?
そもそも再熱除湿とは何か簡単に説明します。
冷房は湿度の高い空気を取り込んで冷やして湿度の低いさらさらとした冷えた空気を室内に送り込むのに対して、再熱除湿は冷えた空気を暖めなおして室内に送り込むため、室温を下げずに除湿に特化した機能です。
つまり天気が悪くてじめじめしているけど気温はそんなに高くないといった梅雨の時期等に非常に有効となります。
メーカやモデルによっては再熱除湿機能がついていない場合があります。また、除湿モードが再熱除湿ではなく、弱冷房運転モードになっている場合がありますので注意が必要です。
再熱除湿機能付きのエアコンを生産・販売しているメーカーは以下の通りです。
・日立
・富士通ゼネラル
・三菱電機
・コロナ
我が家では1階に日立、2階に富士通のエアコンを使用しています。
再熱除湿は電気代が高い?
再熱除湿は空気を暖めなおすために電気代が高くなると言われています。
電気代を比較すると以下の通りです。
・再熱除湿>冷房>ドライ(弱冷房)
実際どうなのか?我が家のデータで見ていきます。
こちらは昨年夏の電気代をまとめた表の一部です。7/3は一日中冷房運転で消費電力が約5kWh、7/6,7は一日中再熱除湿運転で消費電力が約6.8kWhとなっており、約1.3倍ほど再熱除湿のほうが電気代がかかっています。
これをどう捉えるかは人それぞれだと思いますが、たったこれだけの差で快適で健康的な生活ができるのであれば、大した差ではないなという印象を受けました。
なので、エアコン冷房運転時に温湿度計を見て湿度が高めに出ているときは迷わず再熱除湿を使用しています。
以下は昨年の夏の24時間エアコン冷房の電気代をまとめた記事となります。
まとめ:再熱除湿機能を使うことが確実で手っ取り早い
今回の記事ではエアコン冷房をかけているのに湿度が下がらずにじめじめする原因と対策について紹介しました。
原因はエアコンの稼働停止(サーモオフ)とそれに伴う湿気戻りです。サーモオフさせないようにエアコンをコントロールするのが対策となりますが、再熱除湿を使用することが一番確実で手っ取り早いです。これがあるのとないのでは夏の住み心地が大きく変わります。
再熱除湿機能を搭載していないメーカー、モデルがあるため、エアコン購入の際には再熱除湿機能を搭載しているものを選定することを絶対におすすめします。
本日は以上です。