Aoiのi-smartで快適ライフ

一条工務店『i-smartⅡ』の住み心地や後悔ポイント、高気密高断熱住宅の家づくりのノウハウについて紹介します。

家づくり全般

これから家づくりを始める方へ、家づくりに役立つ情報を紹介

やっぱり「家は性能」!高気密高断熱が必要な理由について

こんばんは。Aoiです。 隙間だらけの軽量鉄骨住宅(実家)に25年、窓の結露で外壁カビだらけになったアパート生活4年を経て今の一条工務店の家に住んでつくづく感じますが、やっぱり、家は性能だなと。 家づくりに求めるものは千差万別、限られる予算の中で…

「一生に二度の家づくり」という考え方もあり!【6つの理由について紹介】

こんばんは。Aoiです。 一般的に「一生に一度の家づくり」と言われています。多額の借金を背負い、長期ローンを組むわけなので、ごく自然な考え方です。 私は2年前に一条工務店で家を建てました。最近、よく2回目の家づくりを妄想してしまいます。2回目の家…

まだ手書きしてるの?間取り作成ソフト「3Dマイホームデザイナー」のすすめ

こんばんは。Aoiです。 みなさん間取り考えるの好きですか?私はすごく好きで家建てる前はよく手書きで書いていたものです。 家建ててから2年以上経ちましたが、最近2棟目の家を建てることを夢見ています。といっても、すぐにではなくて子供たちが巣立った後…

富山県で一戸建て注文住宅を建てる際に必ず抑えておきたい5つのポイント

こんばんは。Aoiです。 南北に展開する日本では地域によって気候が大きく異なるため、地域に合った家づくりをする必要があります。省エネ基準の地域は8つに分かれています。 また、日本海側と太平洋側では降水量が大きく異なるといった違いもあります。 その…

住宅において気密性(C値)が非常に重要な4つの理由

こんばんは。Aoiです。 住宅において断熱性は重要と感じられる方は多いのではないかと思いますが、気密性については特段気にされない方が多いのではないでしょうか? 省エネ法においては平成11年度の次世代省エネ基準で明記されていた気密性(C値)が現在の基…

大手ハウスメーカー12社の性能(Q値、C値、UA値)と坪単価まとめ

こんばんは。Aoiです。 前回紹介したオリコン顧客満足度「ハウスメーカー注文住宅ランキング」において利用者が最も重要視した項目において「住居の性能」が1位となりました。 関連記事 オリコン顧客満足度「ハウスメーカー注文住宅ランキング」から見る一…

建売住宅vs注文住宅、どちらがいいの?メリット・デメリットを徹底解説!

新築一戸建てがほしい!と思ったときに選択肢としてあるのが「建売住宅」か「注文住宅」です。私もどちらにするか検討を重ね、注文住宅という選択をしました。 どちらもメリット・デメリットが存在します。一概に「安いから建売住宅のほうがいいよね!」と考…

【注文住宅】忙しい方におすすめの一括見積サービス:タウンライフ「家づくり計画書」を利用してみた感想

こんばんは。Aoiです。 注文住宅の家づくりにおいて重要なのが以下の4点です。 ・設計から建設までを請け負う住宅会社(または設計事務所)の選定 ・住み心地に直結する間取り設計 ・支払い不能に陥らないための資金計画 ・自分に合った立地条件の土地選び こ…

若くして家を建てるメリット・デメリットとは?富山県は20代で建てる人が多い?

こんばんは。Aoiです。 私は富山県在住なのですが、先日「秘密のケンミンSHOW」を見ていたところ、富山県出身の柴田理恵さんが「富山県民の男は20代で一軒家を建てないと男として認められない」と発言していました。 この話はあまり聞いたことがないのです…