こんばんは。Aoiです。 私は毎晩かかさず晩酌しているのですが、ビール党で他の酒には目もくれず、ビールしか飲みません。缶ビールをグラスに移して飲むスタイルだったのですが、少しでもビールをおいしく飲みたいと思い、昨年ワンタッチビールサーバーを購…
おはようございます。Aoiです。 今回は一条工務店床暖房の各運転モードの説明と温度設定の操作方法について簡単に説明します。 結構いろんなモードがあって混乱するのと1シーズン経つと忘れてしまいがちなので自分への備忘録も兼ねて書き留めます。 また、…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店の家はトップクラスの性能(高気密・高断熱)でトリプル樹脂サッシ標準装備なので窓の結露は他の住宅会社と比べて出にくいです。 実際に我が家では目立つ結露はほとんど発生しません。 しかし、同じ一条工務店の家なのに「…
こんばんは。Aoiです。 冬季において全館床暖房が装備される一条工務店の家は「乾燥がひどいわ!」「加湿器は必須!!」という話をよく耳にします。我が家が建設中の時に信頼を置いていた棟梁からも「乾燥するから気を付けてね」ということを言われて、入居…
おはようございます。Aoiです。 家は建てたら終わりではなく、住んでからのアフターサービスも非常に重要な要素となっています。 今回は一条工務店の長期保証の内容と入居して1年経過しましたのでこれまで起きた不具合および対処方法について紹介します。 …
こんにちは、Aoiです。 今回は床暖房使用上の注意点をまとめて紹介します。基本的にはメンテナンスマニュアルに書かれていることがほとんどになりますが、見るのも面倒くさい!という方もいらっしゃると思いますので書いてみます。私の考えも若干盛り込んで…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店の「全館床暖房」はほぼすべての生活スペースに敷設されるため家中が暖かく生活していて大変快適です。我が家では床暖房生活2シーズン目を送っていますが、本当に快適で外に出たくありません。 関連記事 一条工務店「全館…
こんばんは。Aoiです。 我が家で必須の間取りとして設置したランドリールーム。施工面積がどうしても増えてしまうというデメリットがありますが、それ以上にメリットが多いです。 今回は施工面積を増やしてでもランドリールームの設置をおすすめする3つの理…
こんばんは。Aoiです。 我が家では2階にランドリールームを設置しましたが、1階に脱衣所があると1階と2階の行き来が生じて洗濯動線が悪くなってしまいます。 今回はそんな洗濯動線の悪さを補う方法について、我が家で実践していることを紹介します。 我…
こんばんは。Aoiです。 今回は2階に設置したランドリールームのWeb内覧会です。 ランドリールームとは衣服を洗う、干す、アイロンをかける、畳むといった洗濯に関する一連の作業を行うスペース(ユーティリティルーム・家事室)のことを言います。 四季があ…
こんにちは。Aoiです。 今年もあと僅かとなりました。連休はほとんど家で過ごしています。「i-smart」に住んで初めての年越しを迎えますが、本当に暖かい家で快適過ぎて引きこもりがちになっています。 大晦日の夜は家でゆっくりテレビを見ながらお酒を飲ん…
こんばんは。Aoiです。 今年も残すところあと僅かとなりました。私も含めて今日が仕事納めという方も多いのではないかと思います。1年間、お疲れさまでした。 今年は念願のマイホームを購入した年となり、付随して家電・家具など購入する機会が増えました。…
こんばんは。ビール党のAoiです。 私は毎日晩酌をしているのですが、ほとんどビールしか飲みません。ほかのお酒が飲めないわけではないのですが、ビールの程よい苦みと炭酸と泡の口当たりがたまらないのです。毎日帰ってから飲むビールを楽しみに仕事に打ち…
おはようございます。Aoiです。 我が家では一条工務店で新築一戸建てする際にフロアコーティングを施工しました。施工業者は30年の長期保証がついている森のしずくさんです。施工していただいて入居してから約1年経ちましたが、かなりフローリングに傷が…
こんばんは。Aoiです。 新築一戸建ての約1割の方が施工されるというフロアコーティングですが、我が家では迷った結果、施工することにしました。1年経過しましたが、大変すばらしい性能で施工して本当に良かったと思っています。今回は住み心地について紹…
一戸建て新築にあたり現在のアパートから新居への引越しが必要となり、業者選定のために一括見積サービス「引越し侍」を利用しました。 今までの引越しは自分の力だけで成し得て来たのですが、家族が増えて購入した大型家電(冷蔵庫・洗濯機等)、家具(ベッ…
こんばんは。Aoiです。 先日「バルミューダ ザ レンジ」を購入してそのデザイン性と機能性と遊び心に虜になってからそれほどの日ならずして気づいたらずっと気になっていた「バルミューダ ザ トースター」を購入していました。 www.aoiichijou.com 今回はそ…
こんばんは。Aoiです。 我が家ではリビングにYogiboビーズクッションを使用していました。気合い入れてレビュー記事を書くほど気に入っていたのですが、ソファーに変更することになりました。 Yogiboは体を包み込まれる感覚で、特に冬場は床暖房の温かみを感…
こんばんは。Aoiです。 立冬を迎えてこれから厳しい冬の季節が始まりますね。 私は一条工務店「i-smart」を建てて2018年の1月から住んでいますが、そのときは住む前から床暖房を入れられていたので今回初めて自分で床暖房を稼働させます。 床暖房は瞬発力が…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店では標準仕様として「ロスガード90」という換気システムが搭載されます。熱交換型の換気システムで外気を90%室温に近づけられた状態で室内に給気すると言う画期的な代物です。 高気密住宅ではシックハウス症候群対策で…
こんにちは、Aoiです。 一条工務店の標準仕様は充実しており、「モデルハウスが標準仕様」とよく営業されますね。自社製品限定ではありますが、他社ではオプションになることが多いキッチン等の設備や収納など標準で採用できるというのは同社の強みであり、…
新築一戸建てがほしい!と思ったときに選択肢としてあるのが「建売住宅」か「注文住宅」です。私もどちらにするか検討を重ね、注文住宅という選択をしました。 どちらもメリット・デメリットが存在します。一概に「安いから建売住宅のほうがいいよね!」と考…
こんばんは。Aoiです。 照明には自動でスイッチをON/OFFしてくれる便利なセンサー付きスイッチがあり、注文住宅で建てられる方は採用される方が多いのではないでしょうか。 我が家も例外なく採用をしています。しかし、いざ住んでみると常時OFFにして使用し…
こんばんは。Aoiです。 注文住宅の家づくりにおいて最も重要なのが以下の4点です。 ・実際に設計から建設までを請け負う住宅会社の選定 ・住み心地に直結する間取り作成 ・支払い不能に陥らないための資金計画 ・立地条件の良い土地選び これらの情報を簡単…
おはようございます。Aoiです。 今年の夏は梅雨時期もあまり雨が降った印象もなく、ひたすら「暑い!」と感じる夏でした。9月に入り若干秋の気配を感じるようになってきました。 高気密・高断熱住宅では全館空調管理が容易にできます。一条工務店「i-smart…
こんばんは。Aoiです。 LDKの一角に何も収納がない場所があり、椅子を置いていたのですが、妻からの要望でカバンと帽子をかけれるポールハンガーを購入しました。 これが思いのほか良かったので紹介したいと思います。 商品の詳細仕様 我が家の設置位置 我が…
こんばんは。Aoiです。 憧れの書斎ー。必ず作りたい!というお父様方が圧倒的に多い印象です。 かく言う私もマイホームを建てるときはぜったいに作ろう!と子供のころから思っていました。昔からマイホームへの憧れが強かったのです。 なので狭いながらも書…
こんばんは。Aoiです。 家づくりにおいて外観はどれだけ重要でしょうか?実際に住み始めると長くいるのは室内ですのであまり外観に拘らない方もいるのではないかと思います。 しかし他の人からは室内は見えないので家の印象は外観で決まるのではないでしょう…
こんばんは。Aoiです。 2018年1月に新居に引っ越してから初めての夏を迎えていますが、5月末ごろから24時間全館冷房(除湿)を実施しています。大変快適な生活を送っていますが、特にハウスダストアレルギー持ちの方には大変おすすめなので今回その…
こんばんは。Aoiです。 今回はオプションで採用したリクシルのキッチン用タッチレス水栓「ナビッシュ」についてのレビュー記事となります。 使用してみて感じたのは意外とデメリットが多いということです。それでも採用してよかったと思っています。 一条工…