Aoiのi-smartで快適ライフ

一条工務店『i-smartⅡ』の住み心地や後悔ポイント、高気密高断熱住宅の家づくりのノウハウについて紹介します。

やっぱり「家は性能」!高気密高断熱が必要な理由について

こんばんは。Aoiです。 隙間だらけの軽量鉄骨住宅(実家)に25年、窓の結露で外壁カビだらけになったアパート生活4年を経て今の一条工務店の家に住んでつくづく感じますが、やっぱり、家は性能だなと。 家づくりに求めるものは千差万別、限られる予算の中で…

一条工務店「i-smart」「i-cube」では平屋がおすすめ!

こんばんは。Aoiです。 一条工務店の「i-smart」に住み始めて3年以上経ちました。 我が家は土地の広さ制限もあり(大体60坪程度の土地だった)2階建てとしましたが、土地に余裕があれば絶対に平屋にしたかったです。 もし、将来2棟目の家を建てるとしたら、…

エアコンは絶対再熱除湿機能付きがおすすめ!3つの理由について

こんばんは。Aoiです。 今年の夏は梅雨が長くて気温もそんなに上がらず冷夏かと思いきや、梅雨が明けてから厳しい暑さが続いていて最高気温を更新する等、異様な夏と言えます。 一昔前の夏と違って、通風や扇風機のみで過ごすということがなかなかできなくて…

意外と選択肢がある?一条工務店各商品の坪単価と仕様・特徴まとめ

こんばんは。Aoiです。 「一条工務店はデザインが単調!」「ダサい!」という声をよく聞きます。これは、主に「i-smart」のことを言われているのではないかと思います。確かに外観はほとんどの家がハイドロテクトタイル全面貼りで単調と思われるかもしれませ…

現在の問題点(後悔ポイント)から改善版の間取りをつくったので紹介!【間取り考察】

こんばんは。Aoiです。 2018年に家を建てて2年以上住みましたが、「ここはこうすればよかった」という後悔ポイントが続出しています。 「もし過去に戻れるとしたら、どのような間取りにするだろう?」と考えて、改善版の間取りを作成してみました。 今更こん…

これから家づくりされる方へ!注文住宅の我が家の後悔ポイントまとめ【一条工務店・i-smart】

こんばんは。Aoiです。 自由に間取りや仕様を決められる注文住宅ですが、限られた予算の中で取捨選択しながらの家づくりでは住んだあとに後悔ポイントがどうしても出てくるものです。 これはほとんどの方に当てはまるのではないでしょうか。 我が家は2018年…

【後悔ポイント】一条工務店「i-smart」でありがち?一つ一つの窓が大きすぎた

こんばんは。Aoiです。 今回は一条工務店「i-smart」でありがちだと思われる窓の大きさについて後悔したポイントを紹介します。 「i-smart」はツーバイ工法のルールにより、壁一面の大開口窓は採用できませんが、ルールに沿えばかなり大きな窓を採用すること…

【後悔ポイント】エアコンの位置をもっと考えるべきだった【最適解はどこだったのか?】

こんばんは。Aoiです。 我が家では工夫しながらエアコンを使用して24時間全館冷房(除湿)をして全館適正な温湿度を保たせています。全館相対湿度60%以下にすることでカビ・ダニの発生を抑制して健康で快適な生活を送っています。 しかし、エアコンの位置を…

「一生に二度の家づくり」という考え方もあり!【6つの理由について紹介】

こんばんは。Aoiです。 一般的に「一生に一度の家づくり」と言われています。多額の借金を背負い、長期ローンを組むわけなので、ごく自然な考え方です。 私は2年前に一条工務店で家を建てました。最近、よく2回目の家づくりを妄想してしまいます。2回目の家…

まだ手書きしてるの?間取り作成ソフト「3Dマイホームデザイナー」のすすめ

こんばんは。Aoiです。 みなさん間取り考えるの好きですか?私はすごく好きで家建てる前はよく手書きで書いていたものです。 家建ててから2年以上経ちましたが、最近2棟目の家を建てることを夢見ています。といっても、すぐにではなくて子供たちが巣立った後…

一条工務店の良い点・悪い点まとめ~これから家づくり検討される方のために~【評判・口コミ】

こんばんは。Aoiです。 今回は現在家づくり検討中で一条工務店が候補に入っている方に向けて、一条工務店の良い点・悪い点を簡単にまとめました。 実際、我が家は一条工務店で建てましたので、建ててない人の上辺だけの情報よりは100億倍参考になるはずです…

一条工務店の超性能はどれほど凄いのか?数値から見る他社との電気代比較!~我が家の実例~

こんばんは。Aoiです。 一条工務店と言えば「家は性能」の謳い文句を思い出しますよね。でもこの性能ってどれほど凄いのか最初はいまいちピンと来ていませんでした。公式で数値は出していますが、他社よりも良いということしかわからず、「実際どうなの?」…

一条工務店は予算が立てやすく、値引きがないところがメリット【見積形態について紹介】

こんばんは。Aoiです。 「一条工務店って他メーカーと比べて何が良いのだろう」と考えたときにまず浮かんだのは予算が立てやすくて値引きがないところだと思いました。 当初見積と最終見積で差が出てしまい、施主と住宅会社でトラブルになるという話をよく耳…

【後悔ポイント】キッチンは対面式ではなく壁付にすれば良かった

こんばんは。Aoiです。 一条工務店の家に住んでから2年以上が経ちましたが、「ここはこうしておけばよかった!」と思うことが多々あります。実際住んでみないとわからないことがこんなにあるのかと驚きと後悔の連続です。きっとこれから家族が成長していく過…

住宅ローン繰り上げ返済 vs 資産運用、どちらがメリット大きいのか!?

こんばんは。Aoiです。 お金に対する将来への不安がつきないご時世です。そんな中で多額の借金をする住宅ローンはかなり重荷になります。 以前、計画的に住宅ローンの繰り上げ返済をして支払利息を少なくしよう!という内容の記事を書きましたが、今では考え…

我が家のエアコン全館冷房運用方法について紹介

こんばんは。Aoiです。 高温・多湿な日本の夏を乗り切るために我が家ではエアコンを使用して全館冷房をしています。 これは全館の室温を適温にするだけではなく、除湿を行い適正湿度にを保つことを目的としています。相対湿度60%以下にすることでダニ・カビ…

【一条工務店】全館床暖房で室温を上げすぎないほうが良い4つの理由

こんばんは。Aoiです。 一条工務店にお住まいの方で全館床暖房の設定温度を上げて室温を高めにして「真冬でも半袖Tシャツ1枚で過ごしてます!」という方をたまにお見かけします。家の基本性能が高く、全館床暖房搭載している一条工務店のユーザーならではだ…

【一条工務店】アフターサービスの実態、2年点検の内容について紹介!延長保証はするべき?

こんばんは。Aoiです。 一条工務店「i-smart」に住み始めて早いもので丸2年経ちました。 その間、息子は4歳になり、昨年娘が生まれたり、家族構成に変化がありました。基本性能が高い家に住んでいると子育ても家事もとっても楽になります。家を建てて本当に…

【一条あるある!?】住み始めて2年!高性能が故に悪影響を及ぼしている点【一条工務店・i-smart】

こんばんは。Aoiです。 一条工務店「i-smart」に住み始めてもうすぐ2年になります。一条工務店といえばハウスメーカー断トツの高性能(高気密高断熱)を売りにしているメーカーです。よく「過剰性能過ぎる!」という声も聞かれるほどです。 使用するスペック以…

【サーモオフと湿気戻り】エアコン冷房で湿度が下がらない原因と対策

こんばんは。Aoiです。 連日猛暑の日が続いていますね。今年は冷夏と聞いていたのですが、全くそんなことはなかったですね。。特に気温が高いのと併せて例年よりも湿度が高くてじめじめしているような気がしています。 エアコンには毎日お世話になっている方…

夏のエアコン冷房は24時間連続稼働をおすすめする理由

こんばんは。Aoiです。 ようやく梅雨も明けて盛夏となりました。よく「エアコンは体に悪いからつけない」という方がいらっしゃいますが、日本の夏は高温・多湿で非常に住み心地が悪いです。よく海外からの旅行客からは驚愕の声が聞かれます。 そんな環境でエ…

これは要らなかった!実際生活してみて不要だと感じたオプション 一条工務店・i-smart

こんばんは。Aoiです。 一条工務店「i-smart」に住み始めて早1年半以上が経過しました。 我が家で採用した一条工務店のオプションは合計:33点で5,774,685円となりました。オプションは極力採用しない方向で考えて、無駄は一切省こうというコンセプトで設計…

【日射遮蔽】夏の厳しい日射対策に!日よけシェードの取り付け方法と注意点を紹介

こんばんは。Aoiです。 昔ながらの日本家屋の特徴として軒や庇を取り付けて日差しを遮蔽することで夏の暑さ対策を行ってきました。一条工務店の2×6工法である「i-smart」「i-cube」では総二階建てでキューブ型の外観になりますので、軒での日射遮蔽は難しい…

採用してよかった!おすすめのオプションランキングTOP10 一条工務店・i-smart

こんばんは。Aoiです。 一条工務店は標準仕様が充実していますが、最低限採用しなければいけないオプションや設備のグレードを上げる魅力的なオプションが多数あります。 我が家は必要最低限のオプションを採用するように心がけましたが、合計33点、5,774,68…

一条工務店「セゾンA」ってどうなの?坪単価と詳細見積・仕様について紹介

こんばんは。Aoiです。 かなり近しい身内が注文住宅での家づくりを検討しており、検討の一つに一条工務店の「セゾンA」が入っています。見積を取得したということで当ブログにて紹介することになりました。 セゾンAは坪単価が抑えられており、「一条工務店で…

富山県で一戸建て注文住宅を建てる際に必ず抑えておきたい5つのポイント

こんばんは。Aoiです。 南北に展開する日本では地域によって気候が大きく異なるため、地域に合った家づくりをする必要があります。省エネ基準の地域は8つに分かれています。 また、日本海側と太平洋側では降水量が大きく異なるといった違いもあります。 その…

住宅において気密性(C値)が非常に重要な4つの理由

こんばんは。Aoiです。 住宅において断熱性は重要と感じられる方は多いのではないかと思いますが、気密性については特段気にされない方が多いのではないでしょうか? 省エネ法においては平成11年度の次世代省エネ基準で明記されていた気密性(C値)が現在の基…

一条工務店太陽光発電はお得なのか?1年間の発電実績と実績に基づく初期投資回収シミュレーションの紹介

こんばんは。Aoiです。 太陽光発電の買電価格が大幅に下落しており、メリットが少なくなってきている昨今ですが、導入に足踏みされている方も多いのではないでしょうか? 今回は一条工務店の太陽光発電システムを搭載した我が家での1年間の発電実績と初期投…

大手ハウスメーカー12社の性能(Q値、C値、UA値)と坪単価まとめ

こんばんは。Aoiです。 前回紹介したオリコン顧客満足度「ハウスメーカー注文住宅ランキング」において利用者が最も重要視した項目において「住居の性能」が1位となりました。 関連記事 オリコン顧客満足度「ハウスメーカー注文住宅ランキング」から見る一…

一条ルールとは?仮契約前に必ず知っておきたい一条工務店の間取りルール

こんばんは。Aoiです。 「一条ルール」という言葉があります。これは一条工務店で決められた間取りのルールであったり、標準仕様における弊害があり、施主たちの間でできた言葉です。 今回の記事では一条工務店で仮契約をして間取り設計を進める過程で、おそ…