住み心地・評判
こんばんは。Aoiです。 政府が脱炭素社会を実現するために、2030年頃までにはすべての新築住宅においてZEH基準の性能を適用する指針を出しています。日本はエネルギーを約9割輸入に頼っており、安定供給する目的もあります。現状では目標となっていますが、…
こんばんは。Aoiです。 いよいよ本格的な冬が到来する時期になりました。我が家も冬に備えて全館床暖房を稼働させて、車の冬タイヤへの交換も済ませました。 一条工務店の家に住まわれている方で、全館床暖房の影響で「乾燥がひどい!」という意見をたびたび…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店と言えば「家は性能」の謳い文句を思い出しますよね。でもこの性能ってどれほど凄いのか最初はいまいちピンと来ていませんでした。公式で数値は出していますが、他社よりも良いということしかわからず、「実際どうなの?」…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店「i-smart」に住み始めてもうすぐ2年になります。一条工務店といえばハウスメーカー断トツの高性能(高気密高断熱)を売りにしているメーカーです。よく「過剰性能過ぎる!」という声も聞かれるほどです。 使用するスペック以…
こんばんは。Aoiです。 昔ながらの日本家屋の特徴として軒や庇を取り付けて日差しを遮蔽することで夏の暑さ対策を行ってきました。一条工務店の2×6工法である「i-smart」「i-cube」では総二階建てでキューブ型の外観になりますので、軒での日射遮蔽は難しい…
こんばんは。Aoiです。 先日2019年のオリコン顧客満足度ハウスメーカー注文住宅ランキングが発表されました。 今回は一条工務店がどのような立場にいるのか、感じたことを各項目ごとに紹介したいと思います。 life.oricon.co.jp 調査概要 総合ランキング 利…
こんばんは。Aoiです。 早いもので一条工務店「i-smart」に住み始めてから1年が経ちました。これまでの生活とは雲泥の差でとにかく「快適」の一言です。 当ブログでは一条工務店の住み心地についてたびたびレビューをしてきましたが、本記事でまとめてお伝え…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店の家はトップクラスの性能(高気密・高断熱)でトリプル樹脂サッシ標準装備なので窓の結露は他の住宅会社と比べて出にくいです。 実際に我が家では目立つ結露はほとんど発生しません。 しかし、同じ一条工務店の家なのに「…
こんばんは。Aoiです。 冬季において全館床暖房が装備される一条工務店の家は「乾燥がひどい!」「加湿器は必須!!」という話をよく耳にします。我が家が建設中の時に信頼を置いていた棟梁からも「乾燥するから気を付けてね」ということを言われて、入居前…
こんばんは。Aoiです。 新築一戸建ての約1割の方が施工されるというフローリングの保護を目的としたフロアコーティングですが、我が家では迷った結果、施工することにしました。 住み始めて1年経過しましたが、大変すばらしい性能で施工して本当に良かった…
こんばんは。Aoiです。 立冬を迎えてこれから厳しい冬の季節が始まりますね。 私は一条工務店「i-smart」を建てて2018年の1月から住んでいますが、そのときは住む前から床暖房を入れられていたので今回初めて自分で床暖房を稼働させます。 床暖房は瞬発力が…
こんにちは、Aoiです。 一条工務店の標準仕様は充実しており、「モデルハウスが標準仕様」とよく営業されますね。自社製品限定ではありますが、他社ではオプションになることが多いキッチン等の設備や収納など標準で採用できるというのは同社の強みであり、…
おはようございます。Aoiです。 今年の夏は梅雨時期もあまり雨が降った印象もなく、ひたすら「暑い!」と感じる夏でした。9月に入り若干秋の気配を感じるようになってきました。 高気密・高断熱住宅では全館空調管理が容易にできます。一条工務店「i-smart…
こんばんは。Aoiです。 2018年1月に新居に引っ越してから初めての夏を迎えていますが、5月末ごろから24時間全館冷房(除湿)を実施しています。大変快適な生活を送っていますが、特にハウスダストアレルギー持ちの方には大変おすすめなので今回その…
こんばんは。Aoiです。 今回はオプションで採用したリクシルのキッチン用タッチレス水栓「ナビッシュ」についてのレビュー記事となります。 使用してみて感じたのは意外とデメリットが多いということです。それでも採用してよかったと思っています。 一条工…
こんばんは。Aoiです。 本日は玄関ドアの鍵についてです。私は車の運転歴は12年程になりますが、当初から車の鍵はスマートキーでした。スマートキーとは鍵をポケットやカバンの中に入れた状態でいちいち出さなくても施錠・解錠ができるものです。 最初乗っ…
おはようございます。Aoiです。 我が家では賛否両論のあるリビング階段の間取りを採用しました。 今回は一条工務店の高気密・高断熱住宅において、リビング階段の間取りに実際に住んでみて感じたデメリットと巷でよく言われているデメリットについて感じたこ…
こんばんは。Aoiです。 昔の日本家屋では考えられなかったリビングに階段を設置するという間取りを採用される方が最近非常に多いようです。 これは住宅の性能が飛躍的に上がったことでリビング階段最大のデメリットである寒さを感じにくくなっているというこ…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店は量産するハウスメーカの中ではNo.1の高気密・高断熱住宅で知られていますね。一条工務店に限らずですが、高気密・高断熱住宅ではエアコンでの24時間全館冷房を推奨されている方々がいます。 目的はどこにいても涼しいと…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店「i-smart」の「全館床暖房」での生活を1シーズン過ごしました。非常に快適な生活を送ることができ、下記のようなメリットを感じました。 ①他の暖房器具は不要 ②基本つけっぱなしなので常に暖かい ③全ての部屋がほぼ均一の…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店「i-smart」を建てて1月に引っ越して一度目の冬を越しました。 今年は最近稀にみる寒さの厳しい冬でしたが、全館床暖房が標準装備されている「i-smart」での暮らしは大変快適なものでした。丁度大寒波が来た時に引っ越しし…
こんばんは。Aoiです。 インターネットが普及した現代では自宅でWiFiルータを使用して無線LANで家中どこでもインターネットを使用できる環境にしている方は多いのではないでしょうか。 一条工務店の家では全館床暖房の影響で1階と2階のWiFiが繋がりにくいと…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店の一部商品(「i-smart」、「i-cube」)では標準でハニカムシェードが装備されています。なので営業さんからは「カーテンは不要ですよ!」と言われました。 しかし、ブログやSNSを拝見するとハニカムシェードとは別にカーテ…
こんばんは。Aoiです。 一条工務店の全館床暖房は非常に快適なのですが、その反面、乾燥がひどいので加湿器は必須!という話をよく聞きます。一条工務店での契約を決める前に実際に建てられた方の話を聞く場があり、乾燥するか質問したところ「乾燥するので…